ブログ&ホームページ制作・運営・集客のための情報サイト

SKEG WORKS/ BLOG

「方法」 一覧

制作

2024/6/5

SafariやChromeで強制再読み込み(スーパーリロード)する方法 情報が更新されない時のために

Webサイト運営者・管理者は知っておくべき機能 ホームページの画像やテキストを修正や更新をした時、通常ならブラウザの更新ボタンを押せば情報は新しくなります。キーボードショートカットなら「 Command + r 」ですね。Windowsなら「 Ctrl + r 」または「F5」です。 ただ、たまーにこの方法で情報が更新されない時があります。特にCSSを更新したとき。 そんな時は、ブラウウザのキャッシュを無視して強制的にサーバーからページに関する情報をダウンロードする「強制再読み込み(スーパーリロード)」が ...

制作

2024/6/5

Adobe CCをAmazonのセール価格よりも安く買う方法

写真の加工やデザイン業務に欠かせないAdobe CCをAmazonより安く買う方法をご紹介。デジハリでも10年ぐらい更新し続けてます。

制作

2024/6/5

さくらのレンタルサーバでサイト全体をhttps化!(常時SSL) 年間1,500円のラピッドSSL設定方法まとめ

常時SSLの流れは止まらないので、本格導入前に別ドメインで試してみたまとめ 下記ブログにもありますが、常時SSLへの移行は待った無しです。 → Google、Chromeのシークレットモードでアクセスする全ての非HTTPSページに「保護されていない通信」ラベルを。今年10月から | 海外SEO情報ブログ 1月にリリースされたGoogle Chrome 56では、パスワードまたはクレジットカード情報をHTTPで送信するページのURL欄に「保護されていない通信」という文字が表示されるようになりました。今度の1 ...

制作

2024/6/5

iPhoneでWebサイトのソースコードを確認する方法

iPhoneで表示させたWebサイトのソースコード iPhoneでソースコードを確認したい! iPhone用のブラウザアプリ、SafariやGoogle Chromeには、Webサイトのソースコードを見る標準機能がありません。 そのため、Webサイトのソースコードを見たいときは、僕はこのブックマークレットを使って見るようにしています。 ブックマークレットとはいえ、ただのお気に入りです。 以下、すべてiPhoneのみで完結する方法です。

制作

2024/6/5

ブログ書くのに超重宝してるエディタ『MarsEdit』の予測変換をオフにする方法

今回は、Macユーザーかつブロガーさん対象のエントリー。 このブログはMovable Typeで更新してまして、ブログを書く際に使っているのがMarsEditというアプリケーション。Movable Typeの管理画面で記事を書くよりも、画像の挿入が簡単だったり、プレビューが見られたり、タグが色々使えたりと、ブログを書くならMarsEditでしょ!と言っても過言じゃないくらい便利で超重宝しているソフトです。 ちなみにMarsEditは有料ソフトで$39.95。日本円だと5,000円ぐらいかな。もちろんWor ...

制作

2024/6/5

超簡単!さくらインターネットのレンタルサーバーにWordPressをインストールする方法

普段は、さくらのレンタルサーバ プレミアムでこのブログを運営してます。更新システム(CMS)はMovableType(MT)。2005年にブログを開設した時はMTが主流だったんですが、今じゃもう、WordPressがメインのCMSになってしまいました。 新しいサイトをWPで作ろうかなと、テストでWordPressをインストールしてみたら、さくらインターネットの簡易インストールが楽勝すぎて感動したので、その方法をまとめておきます。画面の指示に従っていくだけなので、これからブログを始めてみようという初心者の方 ...

制作

2024/6/5

アドビ クリエイティブクラウド(Adobe CC)を月額2千円台という格安価格で購入!注文から登録までまとめ

定価6,480円(月額/税込)のAdobe CC コンプリートプランを2,781円(月額換算/税込)で購入しました! ※この記事は2015年に初めてAdobe CCを購入した時の体験談です。価格もその時のものです。参考として修正せずに残しておきます。その後、Adobe CCの価格は変動していますので、最新の価格はAdobe公式サイトで確認してください。 ついに買いました!アドビ クリエイティブクラウド(以下、Adobe CC)のコンプリートプラン! 1か月前からPhotoshop CC 2015の体験版を ...

Copyright© SKEG WORKS/ BLOG , 2024 All Rights Reserved.