SKEG WORKS 代表
高野 和人
1975年、熊本県熊本市生まれ。SKEG WORKS 代表。
Webデザイナー、Webディレクター、企業の広告販促責任者として勤務したのち独立。お客様のWebサイト制作・更新から、広告販促の策定・結果検証・改善施策のお手伝いを行っています。
ブロガー(おかげさまで1,300万PV達成)としても活動中。
熊本県立大学在学中の1998年。卒論のために発売されたばかりのiMacボンダイブルーを購入。右も左も分からぬまま、独学でホームページ制作の勉強に没頭しました。(論文はWordを使ってなんとか書き終えました。)
大学卒業後はWeb制作会社でデザイナーとディレクターを経験したり、営業会社のWeb担当者としてホームページからの売り上げが月商1億円を達成したりと、Web制作にはもう20年以上携わっています。
以前はホームページを作るだけの人でしたが、制作・運営する人になり、今では累計1,300万PV以上のブログメディアを運営できるようになりました。
実際に自分で運営するようになって感じたのが「更新することの大切さ」。公開当初は見に来てくれる人がほとんどいなかったホームページが、毎日毎日、記事を書いて写真を撮って、検索キーワードをチェックして、ライバルサイトの状況を把握して、改善点をピックアップして、どんどん情報を追加・改善・修正していくうちにアクセスしてくれる人が少しずつ増えてくる。
これがある一定の時期になると爆発的にアクセス数が伸びることも体験して来ました。
制作会社勤務時代はデザインばかり気にして完成した時にはもう満身創痍。「ふ〜、やっと納品完了した〜」という気持ちでした。
それが、今は完成した時に「よーし!これからガンガンコンテンツを充実させていくぞ!」と逆にやる気満々になり「これからどうやって運営していくのか」「どの情報を追加した方がアクセスが増えるのか」「もっと分かりやすくできないか」ということにワクワクするようになりました。
これからホームページを作る方に一つだけ守って欲しいこと。それは「更新し続ける」ということ。
ホームページは販促だけでなくブランディングとしても重要なものですが、どんなにキレイなデザインのホームページでもアクセスがないと意味がありません。キレイなデザイン=見られるコンテンツ、ではないんです。高いお金払って見栄えのいいものを作るより、低予算でそこそこのページを作り上げて中身のコンテンツ作りに力を注いでください。
これだけを忘れずにホームページを運営してみてください。やり続ければ、結果はちゃんとついて来ますから。
10年のブログ運営で培った「アクセスを増やすコツ」。
1,300万PVを達成したノウハウを御社のWebサイトに。
これまでの「Webデザイナー」「Webディレクター」「広告販促責任者」としての経験をベースに、総アクセス数1,300万PVを超えるブログ運営で培った「アクセスを増やすコツ」をお客様のサイトに反映。ホームページは見られなければ威力を発揮できません。御社のコンテンツを見直し、より“活きたホームページ”運営を目指します。今まさに困っていることがあれば、どんな細かなことでも構いません。お気軽にご相談ください。
1,300万PVを達成したブログ運営手法をもとに、オリジナルのチェックリストを作成。それをもとに、御社のホームページ(Webサイト)のどこを改善すべきなのか洗い出しを行います。ページの構成を見直すべきなのか、文章のリライト、または、写真の撮り直しが必要なのかなど、優先順位とともにリストを作ります。改善点すべてを一度に行う必要はありません。できるところから一緒に変えていきましょう。
今お持ちのホームページ。ある一部分のみ更新したい時はありませんか?会社の住所・電話番号・スタッフなど、長く会社を運営していれば色々と変わることも出てきます。そんなときは、弊社にご一報ください。スピーディに対応いたします。また新規ページを作りたい、思い切ってリニューアルしたい。そんなご要望にももちろん対応。「アクセスを増やすコツ」を含んだご提案をいたします。
前職では「広告販促責任者」として主にホームページからの集客アップに5年間携わってきました。ホームページ経由での売り上げが、月間1億円を超えた時は涙が出るほど嬉しかったですね。ホームページで告知し営業マンが販売する、この連携の大切さを学びました。そのほか、テレビ・ラジオCM、チラシ・DM、そしてリスティング広告など、御社の業種に合った広告販促プラン策定のお手伝いをいたします。
その他、ウェブサイトのスマートフォン対応、名刺・封筒・チラシなど紙媒体の制作実績もございます。
お気軽にお問い合わせください。
小規模サイトなら高いお金を払ってWeb制作会社に頼む必要はありません
ホームページ制作を生業にしている私が言うのもなんですが、5〜10ページ前後の小規模サイトならわざわざ高いお金を払ってホームページ制作会社に依頼する必要はありません。
通常、ホームページをゼロから作る場合、最低限の内容で1ページ1〜3万円程度かかります。ページ数5つ、更新のためWordPress導入、問い合わせフォーム、セキュリティを高めるためのSSL(今後は必須)、レンタルサーバーの設定、独自ドメインの登録など、全部含めると20〜30万円ほどかかります。(個人でやってるうちの場合)
このほか、レンタルサーバやドメインの維持費で、年間1〜2万円程度のランニングコストが発生します。
一昔前ならWeb制作会社に頼むしか方法がありませんでしたが、最近では低コストで手軽にホームページを作れるサービスが登場しています。その中で弊社がお客様にオススメしているのが、JASDAQに上場しているGMOペパボ株式会社のホームページ作成サービス『グーペ』です。
実際に私も使ってますが、細かなところまでいじれる自由度の高さと運営のしやすさがいいですね。最初のホームページに求められる、そこそこのデザインと運営するための更新しやすさを重視した作りになっているのが素晴らしい。そのほか、サーバやドメイン管理など煩わしい手続きも1箇所ででき、サポートやマニュアルも充実しているので初めての方でも安心して使えます。固定費が安いのも大きなメリットです。
詳しくは私が運営しているブログで紹介していますので、こちらをご覧ください。
→ Web制作歴20年以上の僕がホームページ(HP)制作のグーペをおすすめする11の理由 更新簡単、運営超ラク!|SKEGLOG
私も本来ならデザイン制作〜コーディングまで請け負いたいところですが、料金が高くなるのでページ制作はグーペに任せて運営のお手伝いを重視させていただくことが増えてます。
公式サイトはこちら→ ホームページ作成サービス「グーペ」
サービス内容についてのご質問、ホームページ・広告販促についてのご相談、各種お見積もり依頼など、お気軽にご連絡ください。メールにて受け付け中です。
なお、お問い合わせにつきましては、内容を確認後こちらから追ってご連絡いたします。